データのバックアップはフリーランスの場合、何かしら必ず行っていると思いますが、皆さまはどうやってバックアップを取っておられますか。

ちょうど、低コストで簡単にできるフリーランスの Web 屋の人に知ってもらいたいデータバックアップ方法いろいろ | ウェブルを読んだ時に自分のバックアップ方法でも書こうかなと思い早2ヶ月・・・。
こちらの記事は、TimeMachine を使ったバックアップとか、Windowsユーザーが読んだらちょっと(´・ω・`)な感じなので、Windowsユーザー向けと言うことで。

ボクも、見事にデータが吹っ飛んだ経験が有ります。
原因はSSDの破損で、復旧は不可能な状態でした。
勿論、仕事用のデータは最低限バックアップしていたので、最悪の事態には陥っていませんが、データの復旧や環境の再構築に時間が取られてしまい、かなり痛い思いをしました。

バックアップする以上は、外付けハードディスクとかNASとか、PC本体とは別で何かしら用意するのは最低限ですが、問題はそのバックアップをどうやって行うか。

データが吹っ飛ぶ前までは、Windows標準のバックアップでやっていたんですが、設定の方法とかイマイチ分かりにくかったり、処理が重かったりと微妙でした。
正直、作業中はバックアップが作動して欲しくない感じだったりしたので、バックアップのスケジュールを遅らせたり、作業中とスケジュールが被った場合一旦止めたりしてたので、データに数日分のズレが生じたりしてました。

大丈夫だろうと安心して、バックアップに対してあまり慎重になってなかったんですよね。
世の中、油断してる時に限ってって感じで、実際にデータが吹っ飛んでしまい、それからちゃんとバックアップを取るようにしました。

あ、ここから本題?


その時に、NASに付いてたバックアップソフトとかも検討しましたが微妙だったので、他を色々探してて最終的に落ち着いたのが、BunBackupってフリーソフトです。

サイトのデザインがビルダーだけど、ソフトはかなりいい感じ。
今のところかなり安定して動作してます。

機能もフリーソフトとは思えない充実ぶりで、差分ファイルだけバックアップしてくれたり、ネットワークへのログイン、ミラーリングや世代管理、任意のフォルダを除外とか色々出来ます。
設定も簡単で面倒なことが無いので、個人的にオススメって事で。

BunBackupを使うようになってから、3時間毎にバックアップ取るようにしてます。
もう吹っ飛ぶとか勘弁して欲しいけど、万が一の場合は3時間前のデータが復旧できる安心感は結構大きいです。

ちなみにボクが買ったNASは、IODATAのHDL2-Sシリーズです。
RAID 1対応だったので購入して、今のところ目立った不具合も無く動いてますが、特別良いかと言われると可もなく不可もなくって所でしょうか。

スマートフォン向けじゃないCSSネタを考えても、浮かばなかった!
何かネタください ><