お知らせ

コーダー募集中再び

3カラムのサンプルじゃなくてすんません。
作るのにお時間掛かりそうなんでそっち待ちの人が居ましたらお待ち下さい。

しかし、3カラムの場合だと特に内容が決まってる訳じゃないから、どうid名とか振ればいいか悩む。
#header, #footer, #container, #contents, #main, #sub
辺りは良いとして、もう1つのカラムが悩む…#main, #sub, #menuとかかなぁ
もしくは、#main, #sub #side とか。。。いやいや、#main #sideA, #sideBがサンプルとしては無難だろうか。
わからん。まぁいいや。

さて、本題に。
ぇー以前もコーダー募集中のエントリーをいたしましたが、今回も。

デジパが気になっている方とか、興味ある方とか、ボクと働いてみたい方とか、かとーさまに惚れている方とか、デジパをでっかくしたい方とか、コーダーとして一人前になりたい方とか、コーディングなら俺に任せろって方とか、わたしーコーディング得意なのーって方とか。

そんな感じの人が居ましたら追記にて色々書いているのでしっかり読んだ上でご応募を!

Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。

この度、共著という形で (X)HTML、CSS 関連の書籍を出版することになりました。
書籍のタイトルは 「Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。」。タイトル長いです。っていうか最後の「。」が気になって眠くなるまで眠れません。

インプレスさんから 7月3日の火曜日に発売されます。すでに amazon さん始め、各オンライン書店では予約が可能になっています。

著者は、「WWW WATCH」の加藤さま、「ネットのサラダボウル」 の両見さま、それに 「CSS HappyLife」 の平澤ってヤツの 3名による共著です。

テキストデータとFireworks用データの追加(コーディングコンテストVol.1用データ)

コーディングコンテスト Vol.1 ~Coder's High~用のテキストデータの追加と、Fireworks用のデータの追加をしようと思います。

テキストデータは、追加が完了したので、コンテスト詳細のエントリーからかテキストデータ.txtをご利用下さいませ。

Fireworks用のデータですが、hxxk.jpの真琴さんが切り出しようのデータを作成して頂いているので、そちらを使っていただけると幸いです。
http://hxxk.jp/2007/04/05/0000ここの真ん中ら辺にあります。

2007-04-08T17:06:26+09:00 でページ内検索すればすぐに見つかると思います。

コーディングコンテスト Vol.1 ~Coder's High~

2次応募も締め切りました。

コーディングコンテスト Vol.1 ~Coder's High~を開催します!

今回初の試みでもある(と思う)コーディングコンテスト。
用は、デザインは用意されてて、ソレを個々のスキルや考えに基づいてコーディングするというものです。
初回という事もあり、盛り上げたいな!と思っていたのですが、すんごい協力を頂けました。
ソレは、CSS Nite LP, Disk 3 と連動企画として動けたということ。
こんなWebの片隅でちまちま運営してるブログでも奇跡は起こるんですね。

さてさて、取り合えずさっさと必要データが欲しいって人の為に、目立たないDLボタンがありますので、そちらからダウンロードしてください。

このエントリーの追記で書いている詳細・必要事項は全て入れております。

コンテスト用データダウンロード
(04/10:テキストデータ.txtが追加されております)

未統合psd、統合済みpsd、png、確認用jpgが入っていますが、何らかの理由で開けない場合は、コメントもしくはメールにてご連絡下さい。(PhotoShopのバージョンはCS2。CS以上なら正常に開けるかと思います)
そもそもzipじゃ開けないとかもありましたら、ご連絡下さい。

Fireworks用のデータですが、hxxk.jpの真琴さんが切り出しようのデータを作成して頂いているので、そちらを使っていただけると幸いです。
http://hxxk.jp/2007/04/05/0000ここの真ん中ら辺にあります。

2007-04-08T17:06:26+09:00 でページ内検索すればすぐに見つかると思います。

では、詳細に関しては追記にて。

コーダー募集中でっせ!

1日のエントリーに関してはネタですんで、真に受けないでくださいませ。
疲れたときはぼーっと休みますので(笑

という事で本題なんですけど、誰かデジパに入りませんか?
こんなブログなんでメインで呼び掛けたい職種は「コーダー」とか「マークアップエンジニア」な方です。

デザイン出来ますとか、その他のスキルもあわせてお持ちの方は大歓迎っす。えぇ。

よくある、業務拡大の為人材を募集しております!とかってのじゃなく普通に人が足りてませんよ!!
このままだとボクの仕事だけが増える一方だっ!

まぁ業務も拡大されておりますけど。

何をやるにも、組む人が居ないとサイトは出来上がらないんす。
大事な役割なんす。

細かい事は追記にて。

もう疲れたので…(エイプリルフール用ネタ)

(コレはエイプリルフール用のネタ記事です。)

ブログの運営って本当に大変なんだなって最近、切に思います。

有難い事にアクセスも増えている訳ですが、アクセスが増えるとプレッシャーも掛かってきます。
コメントなどを読むのもビクビク…

このブログは社員ブログっていう名目で書いてますが、書くのも辞めるのも自由なんです。

仕事も忙しくなってくるし、何気に1エントリー辺りに使うエネルギーも半端じゃないんですよ。
ちょっと不安になったら色々必死で調べて、再確認したり時には完全に間違った解釈をしてたりと、いつもいつも勉強の日々でした。

でも、もうアウトプットする事にはいささか疲れてきたんです。
しばらくはインプットの時間を設け、自信が持てたらまた戻ってこようかなって思っております。

このサイトは残しておくか迷っているのですが、おそらく消します。
消してまた再スタートを切る事がボクにとっての、ケジメなんです。

こんなサイトでも好きで読んでいてくれた方、応援していただいた方には大変申し訳なく思います。
また、コンテスト開催決定のエントリーをし、LP3連動企画とまでなったのに、突然お断りしちゃって、本当に申し訳なく思います。

自分勝手なのは重々承知しておりますが、しばらくお時間を下さい。

それでは、今までありがとうございました。

コーディングコンテスト開催決定なのっ!

(4/5に仕様部分修正有り)

以前のエントリーで脳内妄想を炸裂させていた、コーディング大会の件が正式に開催される事が決定となりました。

今回、名称は取りあえずコーディングコンテストで。
何かソコで悩むのに疲れた…

取りあえず、サブタイトル的に勝手につけたのが、

コーディングコンテスト Vol.1 ~Coder's High~

という感じです。(今つけた)

と、まぁその辺はどーでもいいっすが今回のコンテストは、CSS Nite LP, Disk 3 "Coder's High"との連動企画として動く事になりました!

連動だからってLP3に参加しないといけないとか、そういう事はありません。

スイッチの鷹野さん、CYBER@GARDENの益子さん、後デジパの中の人で仕様決めに関するディスカッションをして、ある程度仕様が固まったのでご連絡いたします。

ブロガー向けプロフィールページASP、「iddy」

3月8日に「iddy(イディー)」というサービスをベータ版として公開しました。

とりあえず、ボクのプロフィールでも見て下さいまし。
http://iddy.jp/profile/takashi/

ざっくりと作ったんですが、こういう感じでプロフが作れちゃいますよ!というサービスでございます。
全て無料なんで、試しにアカウント作って遊んでほしーなーと思います。

詳細な紹介文は、WWW WATCHさまから引用させていただきやす。

ネタを募集しております

STOPN' LISTENさんの記事を読んでて思ったんですが、結構自分に取っては当たり前だと思ってた事や誰でも知っているだろうって事が多かったりします。

これ↓

こないだ知人に「ある部分にボタンを後からいれようと思ったけど方法が思いつかない」と相談され、

よしきた、下記のような方法を伝授しました。

こういう事って結構あるんじゃないかなと思うのですが、ボクの周りにはCSS勉強してます!って人や、覚えたてな人があまり居ないので、
「なんかCSSいぢってたら訳わかんなくなった」
とかあったら教えて頂けたらなーと思います。

ウチのサイトを見てて、気になったトコロとかどうやってんのかわかんないところとか何でもいいんです。

デジパの制作実績に載ってるサイト見てソコの質問でもいいです。

アナタの素朴な疑問を教えて下さい!

管理人はネタに困っております。。。(切実

再びリニューアル

年の最後って事で(?)、サイトリニューアルいたしましたっ!

前のサイトのデザインも自分の中では頑張ったなーと思ってたのですが、ココ最近いけてないと思うようになっており、リニューアルしたい衝動にかられて居たので、思い切って全面リニューアル決行しましたよっ。

絵とかコーディング、デザインって出来上がった直後は『今の自分の中で最高のモノ』を作っているハズだから、やっぱり満足しております。

数ヶ月後、早ければ数週間後、はたまた数日後には、見るのもイヤになったりしますが、ソレが成長なのかなーとか思ったり。

↑上に行くよ