ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。


いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。

目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。

年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。

だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。

ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。

だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近辺に「トップページ」という項目を追加してあげるのが妥当だと思います。
これはボクにとってはけっこう衝撃で、非常に良くない思い込みの一つだったと反省。

トップページに戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタン。

もし、トップページという明確なボタンがあったのなら使ったのかどうか。
ココが明確にならないと何とも言えないけど、ブラウザの戻るを思っている以上に使うって事を考えないとダメですね。
よく、フォームとかでありがとうページにトップに戻ったりリダイレクトしてるのが有るけど、自分はあんまり必要性を感じてなかったんす。
でも戻るボタンで戻ることを想定したら、フォームを戻るとエラーとかで戻れなかったり不安にさせてしまう可能性を防ぐ為だったのだとすごく納得がいきました。

サイドバーのバナーは、認知すらされない傾向が強い。

これも、デザインによる見せ方や他との兼ね合いで結構変わってくる気がするので、一概には言えないですが、サイドバーは自分が思ってるより全然見られてない。ってことは意識した方がいいなぁと。

そもそもバナーとして押せるものではなく、デザイン上の飾りとして見られる場合も。

コレは衝撃的だった。
想定内だと「広告だと思った。」はあったけど、装飾と言われるとは夢にも思ってなかったっす。
バナーを如何にして見せるか。ってのはかなり難しいなぁ~と。

リストのマークとかのマーク部分をクリックしよーとする人が居る。

コレは、ウチのサイドバーのリストも似てるってば似てますが、頭にある「>」部分をクリックしてしまうっていう状況です。
二度ほどクリックして、何も起こらなかったからスクロールしたり、思ったより時間が掛かってからテキストリンク部分をクリックするという事態に。

対策としては基本的に、li要素に背景指定ではなく、a要素にするのがいい感じだと思います。
でもデフォルトのリストマークだったら押せないよね。っていう気も。

プルダウン(ドロップダウン)型メニューは、近くのボタンを押せない状況を作り出す。

当然メニューがペローンって落ちてくる訳ですから、その真下にある要素は押せなくなってしまう。
adobeのサイトとかも似てる感じで、パンくずをクリックするつもりがカーソルが上に行きすぎてしまってメニューが表示され、結果として押せない。みたいな感じですね。

初心者が見る場合、マウス操作もソコまで正確性があるとは思えないので、配置に配慮するか、あまり規模が大きくないサイトなら使わないのがいいのかなぁと。

プルダウン(ドロップダウン)型メニューがあるとソコから全てのページに移動できると思われる。

ペローンってメニューが出るから、そこから探せば全部出るような感覚になる、という感じかな。
ちょっと憶測レベルなので、そう思う人も居るのかも知れない。レベルで。

プルダウン(ドロップダウン)型メニューが「使いにくい」というストレスにはあんまり繋がっていない印象。

ユーザビリティとしては、あまり良くないとされてるプルダウン型のメニューだけど、思った以上に普通に使いこなしている印象で、ちょっとだけビックリ。

でもまぁ、前述の問題もあるしご利用は計画的にってトコロでしょうか。

全角・半角の違いはわからない。

うん、コレは分からないでいいと思う。
フォントやフォントサイズによってはマジで分かり難い時が有るし、ソレをユーザーに求めるってのはお門違いなんだなぁ~
でも、いっぱい見る。ホントに色んなサイトで見かける。

サーバー側で処理すればどーのこーのって言って、結局実装されないままスルーするなら、
こういうJavaScriptとかを使ってサクっと実装するのがいいね。
JSオフでは動かないとはいえ、リテラシーが高くないユーザーならJS切ってるって事はほぼ無いと思うし。

複数の入力エリアはマウスで移動。

分かれていることで分かり易くて便利ですね。との意見も聞いたけど、やっぱり入力する箇所は極力減らさないとダメだと思いました。

Tabキーで移動する人ってどの位居るんだろう。

便利だと思ってつけているはずのリンクが意図しないページへの誘導になってしまう可能性。

本文内とかに関連している用語部分にリンクを張るケースです。
制作者側としては、今見ている情報とあわせてこっちのリンク先も参照して欲しいとか、ショートカット的な利便性目的でつけたりしてると思うんだけど、近い内容がゆえに、目的のリンクだと勘違いされてしまうという、何とも本末転倒な動きを見た。ボクは見た。この目で見た。

この辺りも見極めが難しいぃぃ。
あったら便利だと思う人が居ることも確かだろうし、間違ってクリックして混乱させてしまう可能性が有ることも確かだろうし。

「ページトップ」がサイトのトップページへのリンクだと思ってクリックする可能性。

文言を「このページの上部へ」とかに変えたり、内容が少ないページだったら表示させないとか、配置を常に右下辺りに来るようにとかって事をしておくのがいいかな。

不要だと言い切れる人は、言い切れる根拠やソースがどこかにあるのかなぁ。
少なくともココに無いと不便を感じる人が居るのに。っていうはてブコメントRe。

タイトルに張っているリンクは押されない傾向。

ブログだったらエントリータイトルみたいな部分ですね。
もしくは、このサイトのサイドバーのArchives部分とか。

コレはボクもあんまり押さないかも。

迷うとフッターにあるリンクは意外と使われる。

いっぱいメニューっぽいものが並んでるから、ココから探せば見つかりそう。っていう気がするのかな。
そもそも迷わせないようにしないとなー

そういえば、サイトマップをクリックする人は居なかった・・・・

押せるのか確認するためにマウスカーソルを動かす可能性は低い

あんまりあっちこっちにカーソルは動かしてくれない傾向は強い気がしたので、
オンカーソルするとわかるよー的なのは、重要な部分ではしっかり検討する必要がありそう。

矢印ってのは、リンクだと認識しやすいらしい。(→とかっての)

これは感覚的な問題かな。

お問い合せはこちらってのと似てる気もする。
こちらっていう表記のリンクはアクセシビリティ上問題有りだったりするけど、バナーとかに「こちら」って入ってるのは、目で認識する場合は分かり易いんだろうなぁ~と。

パンくずリストはあんまり使われない。

コレはユーザーのレベルってあんまり関係なく、使う人使わない人って分かれる気がする。
だから、すごーく微妙。
サイトの規模によりけりってのがベターな落としどころかな。

さいごに

テスト毎回やりたいなー。
きっと新しい発見が毎回有ると思うんだよねぇ~

そして、こういう情報ってのは出来るだけ公開して共有し、みんながより使いやすいサイトが増えたらいいっすよね!