2007年6月

Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。

この度、共著という形で (X)HTML、CSS 関連の書籍を出版することになりました。
書籍のタイトルは 「Web標準XHTML+CSSデザイン クリエイターが身につけておくべき新・100の法則。」。タイトル長いです。っていうか最後の「。」が気になって眠くなるまで眠れません。

インプレスさんから 7月3日の火曜日に発売されます。すでに amazon さん始め、各オンライン書店では予約が可能になっています。

著者は、「WWW WATCH」の加藤さま、「ネットのサラダボウル」 の両見さま、それに 「CSS HappyLife」 の平澤ってヤツの 3名による共著です。

PhotoBlogっぽいMTテンプレ

PhotoBlogSAMPLE半年以上も前に、雑記にて書いた、「PhotoBlogを作ってみた」をちゃんと使えるようにしたバージョンを作成したので、取りあえず公開。

雑記っぽい内容がだらだら続くので、テンプレートを使いたい人は追記へどうぞ。

正直ちゃんと作り直す気なんて無かったんだけど、使いたいってメッセージが来てしまったので、何だかテンション上がって作り直しちゃいました。

写真を掲載するだけなら、色んなサービスがごろごろしてる訳でコレを使う理由って特にあるわけでもないんだけど、しいて言うならば、昔なつかしの手作り感溢れるサイトが好き。

あの時代にしょっぼいサイト作ってきた自分としては、既存のサービスを使わず自分で頑張って作ったぞ!っていう自己満足が忘れられないんす。

その延長線上に今のお仕事があると言っても過言ではなく、XHTML+CSSでのコーディングを頑張ってるのもきっとそんな理由。

そういえば、書こうと思ってて乗り遅れたから書かなかったけど、正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問 : 雑記帳 : der Gegenwartってのがありましたね。
アレの問3に答えるならば、自己満足ってのが一番しっくり来る答えかも。

って、こんな理由じゃまずい気もしたので、

閲覧、メンテ、再利用などを色々なケースでみんなが使いやすくてハッピーっていう未来を作るのにちょっとでも貢献したいので。

ボクもこんな感じの理由で頑張ってます!ってことで。

何か話が反れまくってますが、まぁテンプレとして配布するので、完全な手作りサイトって訳じゃないけど、コレを元にカスタマイズとかしていけばいいと思うんだ。きっと。

MT3.3x用絵文字プラグイン(emoddy)

2008年8月23日追記
コメントにも対応した最新版を公開しました。
最新版のダウンロードページへ
MT4、4.1対応Verが出来ました!
MT4.0、4.1専用 emoddy2.0.2(絵文字プラグイン)

emoddyImageMT4が出ちゃいますよーっていうこのタイミングでMT4じゃ動かないプラグインってのも何とも寂しい今日この頃ですが、絵文字が入力できるプラグインを配布するです。

プラグイン名はemoddy
べ、別にiddyからネーミングパクった訳じゃないんだからねっ!!

...こーゆーのの需要はあるようなそうでもないような?
とはいえ、硬くない気楽なブログとかそーゆーのが好きそうな人は居るかなと。
作ってる本人、絵文字とか滅多に使わないんですが...

自分が使う気は殆ど無いんだけど、絵文字の画像を作るのが楽しい。過去に某MMORPGのエンブレムとかも作っておりましたのもありますし。

んで、このプラグイン、Six Apart - Movable Type プラグインディレクトリにある、InsertIconと何が違うかっていうと、導入方法とか。。。

あと、最初から絵文字の画像が付いております。ボクがつくったんでクオリティに関しては保障されませんが、InsertIconとか使ってる方で画像をお探しの方がいらっしゃったら画像だけ使っちゃってくれればOKっていうスンポーです。はい。

MT4が出ちゃうとはいえ、まだ使うことはきっとできるさー

ソースがシンプルなJSによるロールオーバー

Webは略語じゃないのに「WEB」って書く人が多いのが気になって仕方ない今日この頃。(あ、音声ブラウザを配慮したらという場合です)

さて、本題に。

CSSのみでロールオーバーするテクニックは有名でございますが、ココ最近JSでいいじゃん。と思うようになってます。
ってことで、こんなサイト名ですけどJavaScriptでやるロールオーバーの方法のひとつでも。

パンくずリストのマークアップを色々考えてみる

  • (X)HTML

久々普通のエントリーだ。

なんか、デジパの中の人が、Web標準の日々に出ちゃうらしいです。
この人→ネットのサラダボウル: Web標準の日々に参加します。

皆色々やってるなぁ~、ボクも負けてられんなぁ~

ソレとは関係ないけど、デジパの社員は半分くらいの人がブログ書いてるんすけど、B to A 赤坂で働くWebコンサルタントの日記とかのエントリーで逆立ちって。。。。

皆色々やってるなぁ~、ボクも負けてられんなぁ~

さて、そろそろ本題に。
以前のエントリーでパンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種ってのを書いたんだけど、その後色んなサイトで書かれてたパンくずリストのエントリーや、コーディングコンテストのソース覗いてたりして、今後どうやってマークアップしてこうかなぁ~って悩んでた今日この頃。

そんな訳で、良いか悪いかは別として色々考えてみた。

参加者の全応募データ公開 - コーディングコンテストVol.1

コーディングコンテストVol.1の全応募データの公開です。(NGの方はのぞく)

審査対象外だった方、ごめんなさい!載っておりません。ご了承を。

諸々の事情があって、結果発表がトントン拍子でいかず長引いてしまいましたが、これでボクの仕事はひと段落っす。
ご参加してくださった方々、及び関係者の方々お疲れ様でした。

ついでに別で忙しかった件もひと段落したんす。興味なくても別で忙しかった件は追々このブログ使って伝えるです。はい。

ということで、コンテスト関連のエントリーは取りあえずコレが最後って感じです。
これからは、以前とおんなじ感じで気まぐれなエントリーをしていきたいと思います。

最優秀賞☆コーディングコンテストVol.1

お待たせいたしました!

コーディングコンテストVol.1にて、最優秀賞を獲得されました、にんさんのデータを公開します!

受賞者の一覧はコンテストの結果とLP3を終えてを見てください。

追記にて、profile.txtに記載して頂いた情報や、審査員の方々からのコメントを掲載いたします。

鷹野賞☆コーディングコンテストVol.1

コーディングコンテストVol.1にて、鷹野賞を獲得されました、HILCAさんのデータを公開します!

受賞者の一覧はコンテストの結果とLP3を終えてを見てください。

追記にて、profile.txtに記載して頂いた情報や、鷹野さんからのコメントを掲載いたします。

↑上に行くよ