現在、フリーランスとしてやってるんですが、そっちの屋号が「underHat」に変わったので、もしリンクとかしてくれてる方が居ましたら変更してもらえると幸いです。
さて、今回はブログ記事のダミーエントリーとかに使えそうな、マークアップ済みダミーテキストです。
何気に今まで使ってたのが有ったんですが、メインPC逝ったりしてる内にどっかに消えてしまったので作り直したのを忘れないようにブログにアップです。
一応それなりに出てきそうな要素を使ってマークアップしております。
h3, h4, h5, h6, p, ul, ol, li, dl, dt, dd, img, a, q, blockquote, table, td, th, pre 辺りです。
ダミーテキストだけならジェネレータとか何か色んなサービス有るんですけど、イマイチ自由に使っていいのか分んなかったりしますし、結局テキストだけじゃダメなんで、マークアップする必要があってその作業が何気に時間掛かるんですよね。
なのでまぁ、差し支えない感じの適当なテキストが入っててマークアップもされていると楽だったりすると思うので作ってみました。はい。
基本的にはclassとかidを振っていないのでとてもプレーンな感じになってます。(imgにだけちょとクラス振ってますが)
使用条件とかは特に無いのでお好きに使ってください。
マークアップ済みのhtmlは以下より。
リンク先でソースの表示とかしてコピペしてもらえれば良いかなと思います。
そのままコードもべたっと貼っておきます。
こっちは、view plain からコピーするか copy to clipboard でコピーするといい感じです。
<p>
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。<br />
使用している要素は h3, h4, h5, h6, p, ul, ol, li, dl, dt, dd, img, a, q, blockquote, table, td, th, pre 辺り。
</p>
<p>
ブログのテストエントリーに使えたりするダミー記事です。<br />
テキストに<a href="#hoge">リンクを張った</a>場合はこんな感じ。こっちは<a href="http://www.example.com/">外部リンク</a>です。
</p>
<h3>小見出しです。h3要素が使われてます。</h3>
<p>
<img src="http://dummyimage.com/300x200" alt="A Dummy Image" class="imgR" />
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。
</p>
<h4>小見出しです。h4要素が使われてます。</h4>
<p>
このテキストはダミーテキストです。<strong>強調表示 strong</strong>どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。<br />
この部分は段落、つまり paragraph です。<em>強調表示 em</em>このテキストはダミーテキストです。
</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>テーブルヘッダー</th>
<td>テーブルのデータテーブルのデータテーブルのデータテーブルのデータ</td>
</tr>
<tr>
<th>テーブルヘッダー</th>
<td>テーブルのデータテーブルのデータ</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p>
このテキストはダミーテキストです。<strong>強調表示 strong</strong>どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。<br />
この部分は段落、つまり paragraph です。<em>強調表示 em</em>このテキストはダミーテキストです。
</p>
<table>
<tbody>
<tr>
<th>テーブルヘッダー</th>
<th>テーブルヘッダー</th>
</tr>
<tr>
<td>テーブルのデータテーブルのデータ</td>
<td>テーブルのデータテーブルのデータテーブルのデータ</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p>
このテキストはダミーテキストです。<strong>強調表示 strong</strong>どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。<br />
この部分は段落、つまり paragraph です。<em>強調表示 em</em>このテキストはダミーテキストです。
</p>
<dl>
<dt>定義リストのタイトル</dt>
<dd>内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。</dd>
<dt>定義リストのタイトル</dt>
<dd>内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。内容ないようナイヨウ。</dd>
</dl>
<p>
<img src="http://dummyimage.com/200x133" alt="A Dummy Image" class="imgL" />
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。
</p>
<ol>
<li>順序が付いているリスト、つまり ol要素です。</li>
<li>順序が付いているリストです。</li>
<li>順序が付いているリストです。</li>
<li>順序が付いているリストです。</li>
</ol>
<p>
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。テキストに<a href="#hoge">リンクを張った</a>場合はこんな感じ。こっちは<a href="http://www.example.com/">外部リンク</a>です。
</p>
<ul>
<li>ここは並列列挙リストです。つまり ul要素です。</li>
<li>ここは並列列挙リストです。</li>
<li>ここは並列列挙リストです。</li>
<li>ここは並列列挙リストです。</li>
<li>ここは並列列挙リストです。</li>
</ul>
<h4>h4 見出し見出し見出し見出し</h4>
<p>
このテキストはダミーテキストです。<q>インラインレベルの文章の引用</q> どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。<br />
この部分は段落、つまり paragraph です。<br />
このテキストはダミーテキストです。<strong>どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。</strong>この部分は段落、つまり paragraph です。このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。
</p>
<blockquote cite="">
<p>
ここは引用です。blockquote はこのように表示されます。ここは引用です。引用文はこのように表示されます。ここは引用です。引用文はこのように表示されます。
</p>
<p>
このテキストはダミーテキストです。このテキストはダミーテキストです。
</p>
</blockquote>
<p>
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。
</p>
<pre>pre
#main ul li {
margin: 0;
padding: 0;
list-style-type: none;
}
</pre>
<p>
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。
</p>
<ul>
<li><a href="#">リストにリンクがある場合です。</a></li>
<li><a href="#">リストにリンクがある場合です。</a></li>
<li><a href="#">リストにリンクがある場合です。</a></li>
<li><a href="http://www.example.com/">ここは外部リンクです。</a></li>
</ul>
<h5>小見出しです。h5要素が使われてます。</h5>
<p>
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。この部分は段落、つまり paragraph です。
</p>
<h6>小見出しです。h6要素が使われてます。</h6>
<p>
このテキストはダミーテキストです。どの要素にスタイルが当たっているか等が一通りチェック出来るような感じになっています。
</p>
最近CSSネタ全然書いてないなぁ・・・
