雑記

今よりちょっとだけクオリティを上げるために。

執筆が終わったと思えば、主業務が激務でネタがちらほら浮かんでたのに書けない今日この頃。
でも、どこぞのiPhoneネタと宣伝ばかりになってしまったブログよりいいかも知れません。えぇ。

さて、CSSってある程度覚えてしまえば思った以上に簡単に組めたりして、何となく組めている気がするって思ったりしないっすかね。
もしくは、その逆になーんかイマイチ成長してないようなって感じてる時とか。

そんな状況のときに、今よりちょっとだけコーディングのクオリティや効率を上げるのに意識する事とかやっておくべきこととかを思いつくままに上げてみます。
仕事としてってのがベースなので、個人サイトやブログレベルだと当てはまらないかも。

ボクが昔はやってなかったけど今は当たり前な事とか、今でも忘れがちな事とか、何かそういう感じのことを書いていくので、人によっては当たり前だし、ちょっとした発見がある人も居るかも?

よく分かりませんが、いっきます!

コーディングは自己満足?んー自己満足でいいんじゃないかなぁ~

  • 雑記

友だちのmixi日記を読んでいたら、とても(・∀・)イイ!!事書いてるなぁ~って思ったので勝手に引用させてください。
喜んで引用してくれって?ありがとう。

その友だちは、ボクが専門学校に通ってた時に知り合って、最初は「うわぁ~この人とは仲良くなれないだろーなー」とか思ってたけど、気づけば仲良くなって今も仲良い友だちなんです。
ついでに、ヨモツネットの人とすげー似てる。
最初の近寄りがたい雰囲気(失礼な)と顔、喋り方まで!

で、まぁ専門学校は「ゲーム会社のグラフィッカー目指そうぜ!いつかはキャラデザやったるぜ!」みたいな専門だったので、その友だちは現在ゲーム会社でバリバリグラフィッカーやってます。

今の自分が、それなりに頑張って仕事とかやれてるのはコイツの尋常じゃない頑張りを見てきたから、負けたくないって気持ちが強くてやってるんだと思う。

ウェブ関係の専門学校がどうかは分からないけど、専門学校に行くメリットって、何よりも友だちやかけがいのない人とかっていう出会いに有ると思うんだ。ホントに。

だから、学生時代の出会いが有るから、今の自分があるんだ。とかって思ったりしません?

っと本題からずれずれなので、そろそろ本題に。

デザインしてみた

  • 雑記

現在のこのブログは、いわゆる「社員ブログ」的な扱いで、社員それぞれが、自分の書きたいテーマとかを決めてブログを書いている訳です。

そんな、digiperの社員ブログたちが、サイドバーの一番右上にずらーっと並んでます。

んで、この社員ブログでもMTのスタイルキャッチャーで選べるテンプレートとかサイト制作などが本業じゃない方に声を掛けて、ボクがデザインさせていただきました。(一部コーディングまでやったのもありますが)

取りあえず、無事に3つのブログがリニューアルされたので、ご紹介。

CSSで組むことのメリットとか

  • 雑記

テーブルレイアウトじゃなく、正しいHTMLとCSS使ってサイトを作ることのメリットって何だろー?

そんな事をたまに思いつつ、古いサイトの修正を依頼されて、ソースを覗いて、ガチテーブルだとものすごいテンションが落ちるので、それだけとってもCSSはいいんすよ!とか思うけど、もうちょっとだけ考えてみたりググってみたのです。

昨日は「CSS Naked Day」だったので脱いでました。

  • 雑記

エイプリルフールに何も出来なかったことを後悔している今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、エントリーもせずにCSSを切っていたので、知らない方は「?」と思われたかも知れませんが、昨日は「CSS Naked Day」という、一年に一度CSSオフにして素っ裸な状態をさらそうぜ~、みたいな日でした。

英語はよくわからないので、日本語で良さげな説明が、
4月5日はブログがストリップ?「CSS Naked Day」 at ブログヘラルドに書いてありますので、良ければお読みくださいませ。

去年は4月5日だったんですけど、今年は9日だったようです。

そんなわけで、
今、ボクはこのCSSで飯食べてるようなものなので、色々思い耽ってみました。えぇ。

最近エントリーが減ってきてるので、時間見つけて書きたいなー
そう、書きたいんだけども素敵なネタが浮かばないので、絶賛CSSでお困りの方。

何かありましたら、聞いてみてください。(答えられる、エントリーになるっていう保障はありませんが、、、)

タイピングの結果

  • 雑記

寝る前にちょいっと書いたエントリーがはてブでほってんとりーになって、kiai入れて数時間かけたエントリーは、全然ブクマされないというこの現実!!

さて、
おおよそ1ヶ月前にエントリーした。このサイトを見てる人はどのくらいタイピングが早いのだろうか。ですが、明日には消えちゃうので記念にまとめました。

1位はやっぱプログラマさんですか。
さすがに早い罠。
むしろミスの少なさに驚きが隠せないっす。

にしても、デジパの中の人を超えてくれた!(笑)

デザインを見てて「?」が浮かぶこと。

  • 雑記

最近思う、デザインに関する「なんで?」を書きたいと思うので、デザイナーな方とか、答えられそうな人は答えてくれると嬉しいんす。

  • この「なんで?」の想定しているサイトは、コーポレートサイトとか、学校のようなサイトとかの、ヘッダー、ナビ、メイン、サイドバー、フッターがある様な感じです。
  • フラッシュばりばりな感じのキャンペーンサイトとかは無しで考えてます。
  • ちゃんと伝えている事もあれば、明確な理由付けが出来ないために言えなかった事もあったりします。

この業界、この職種に対して思っていることをありのままに。

  • 雑記

今まで、こういった事は書かなかったけど、自分の気持ちでも書いておこうと思ったので色々書きます。

無理やりな部分があったり、文書めちゃめちゃだったりするかと思いますが、ゆるーく見守って上げてください。

やけに長文駄文エントリーなんだけど、大きく分けて三つで成り立っているので、興味ある部分だけどうぞ。

このサイトを見てる人はどのくらいタイピングが早いのだろうか。

  • 雑記

とってもお気楽、お遊びエントリーでございます。

何がきっかけかよく分からないんすけど、ちょっと前にタイピングゲームやり出したら面白くなって、最近やってたりするのです。

んで、ブラウザで出来る系のタイピングゲームをちょっと探してた時に「寿司打」ってのを見つけたのです。

ここって結構有名どころなのかな?

でですね、このサイト見てたら、自分や仲間専用のランキングが作れる「My寿司打」なるものを発見!!

もとのランキングとかだと、人数多すぎたりイマイチやる気が出ないけど、何となく近い人が集まってると面白いんすよ。(たぶん

っていう訳で作っちゃいました。HappyLifeな部屋を!

やってみたいーって人は、以下のURLより中央右あたりの「参加者さんはこちら」より、プレイスタイルを決め、部屋ID、パスワードを入力してやったって下さい。

尚、使用期限は、2008年02月15日11:54までとなっております。

http://neutral.x0.com/home/mys/

  • 部屋ID: happylife
  • パスワード: happy

ちなみに、首位取っても何も出ません。
自分の現在のタイピング速度を知る良い機会かもです。

何だかんだ言っても、業務効率に影響する(と思う)ので早いに越したことはない!
ボクも今の1.5倍くらい早くなったらさくさくコーディング出来るのかしら。

プログラマーさんとかはすんげー早そうなイメージだ。このサイト見てる人に居るかは分からないけど。

終わった後にコメントとかも残せるのでお気軽にご参加下さい!(コメントに自分のサイトURL載っけるのも良いかも?)
同じ名前+パスワードで更新も出来るから、納得いくまでどーぞ。

明けましておめでとうございますです。

  • 雑記

気づいたら年が明けてました。

そんな訳で、
明けましておめでとうございます。
昨年は、大変お世話になりました。

年末に書くことだったけど、取りあえず'07を振り返ってみる。

昨年は人生初の執筆があったりして、あの頃を思い返すと死ぬほど忙しかったような?
丁度執筆中にコーディングコンテストなんて開催しちゃったりもしました。

募集から締め切りまで短かったにも関わらず、100名ほど参加して頂きうれしい限りでした。
参加してくださった方、審査員の方、その他ご協力して下さった全ての方に感謝です。ありがとう御座います。

第二回も期待されている声を聞きましたがはてさて…(審査員とか集めなくて良ければスグにでも出来そうなんすけどねぇ、、、)

それもこれも、デジパっていう素敵な会社だったからこそ、快くバックアップして頂けたのだと思うです。(デジパ上げ)

あんまり乗り気じゃ無くはじめたこのブログも、書いてるウチに楽しくなって、アクセスも徐々に増え(今は横ばいですが)、ブログをきっかけにウェブクリで記事をちょこちょこ書かせて頂いたりと改めてブログってすっごいなぁ~と思いました。

時々被リンクとか調べてると、「ココで勉強した!」とか「オススメ!」みたいなのを見つけ感動してました。
マジでうれしい限りです。

それもこれも、デジパっていう…(略

さて、振り返りはこのくらいにして、、、
サニデジの人が抱負とか書いてたので、ボクもちょっと書いてみます。

↑上に行くよ